昨今、COVID-19の影響もあり超重症呼吸・循環不全患者へECMOやPCPSなどの医療機器を装着するケースも増加しています。その中で医療機器を理解し、適切な管理を行うことは重要なことです。 今回のセ...
日時:2021年5月14日(金)
参加費:¥8,000(税込)
ペースメーカーの各モードと不整脈の組み合わせがわかりにくい。なんとなくわかるけど、なかなか整理ができないなんて方も多いのではないでしょうか。 そのモヤっとした部分をペースメーカーの装着目的から学び、整...
日時:2021年5月13日(木)
人工呼吸器を見ることに一生懸命になり、機械の管理が優先されてしまい、患者さんのケアの必要性や意味、効果的な方法などを考えることが後回しになっていませんか? 何となく体位変換、何となく口腔ケアなど、必要...
日時:2021年5月12日(水)
心電図はどの科でも使う一般的な医療機器の一つですが、心電図が苦手と感じる看護師さんは多いのではないでしょうか?正常な心電図って?これは危ない波形??など心電図の原理から学び、明日から見れるように心電図...
日時:2021年5月10日(月)
避けては通ることのできない急変。その場に出くわすと、焦りと緊張から普段のパフォーマンスが出せないといったことは多いのではないでしょうか?急変が起こった時でも、何をすれば良いのか、何故それが必要か理解す...
日時:2021年5月5日(水)
体温、血圧、心拍数、SpO2、呼吸数…毎日測定している検温、最大限に活かせていますか?情報が溢れてるクリティカル領域の急変予測から、器材が限られ、自分の身1つで患者の状態を正確に把握しなければならない...
日時:2021年5月4日(火)