看護師セミナーCaring_logo
明日から使える!

急性期病棟で役立つ 酸素療法

急性期病棟で役立つ 酸素療法_タイトル画像

使用頻度が高い、酸素療法。急性期病棟に勤務する方ともなれば、使ったことのないという方はいらっしゃらないのではないでしょうか?
そんな身近な酸素療法。今回のセミナーは、酸素療法の根拠や効果、デメリットなどの振り返り、高流量システム(インスピロンネブライザー・ネーザルハイフローなど)に関する知識などをわかりやすく解説していきます。また、酸素療法の延長にある人工呼吸療法(NPPV・人工呼吸器)の基礎についてもわかりやすく解説していきます。急性期病棟に勤務する方には必見のセミナーです!

セミナーの目標

  • 各酸素療法の適応や効果、デメリットなどを理解することができる。
  • 酸素療法の必要性を理解し、各場面における対応(推論と医師への報告)のポイントを理解することができる。

配信日程

  • 2025年4月22日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月23日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

セミナーの内容

  • 「呼吸不全」を理解する
    • 呼吸不全とは
    • 酸素療法について
    • パルスオキシメーター(SpO2)の原理を理解する
  • 「酸素療法」を理解する-①低流量・高流量
    • ヘモグロビン酸素解離曲線
    • 呼吸数測定の重要性
    • 酸素療法の目的・適応
    • 低流量システム(LOW-FLOW)
  • 「酸素療法」を理解する-②NPPV
    • 高流量システム(HIGH-FLOW)
    • ベンチュリ―マスク
    • ネーザルハイフロー(HFNC)
    • オキシマスク
    • 低流量・高流量のまとめ
    • NPPVとは
    • 換気設定
    • NPPV導入時のポイント
  • 「酸素療法」を理解する-③挿管・人工呼吸
    • 人工呼吸の効果と適応
    • 換気設定について
    • グラフィックモニターの理解
    • アラームの種類
    • ケアに関するガイドライン

講師

セミナー講師_塚原 大輔

塚原 大輔

株式会社キュアメド 代表取締役

集中ケア認定看護師/特定看護師(5区分)

このセミナーは急性期病棟(内科、外科病棟からHCU、ICUまで)で必要となる酸素療法に焦点を当てた内容です。酸素療法は使用する頻度が非常に高い医療器具です。正しい使い方をすれば患者さんへの効果は高いですが、たくさんありすぎて良くわからないという声も聞きます。ここでは、それぞれの使い方をしっかりと整理して、明日から自信を持って使用できるようになることを目指します。また、酸素療法の延長として人工呼吸療法についての基礎もわかりやすく説明します。ぜひ楽しみにしていてください。

この講師の他のセミナーを探す