看護師セミナーCaring_logo
基本がわかれば楽しくなる!

人工呼吸器ケア

人工呼吸器ケア_タイトル画像

人工呼吸器ケアに不安を持たれている方は多いのではないでしょうか?何を見ればイイのかわからない、どうケアをすればいいのかわからない、患者さんの呼吸状態は良くなっているの?そんな疑問を講師がわかりやすく解説します。
人工呼吸器の基本を理解し、ケアの必要性、何を観察すればいいか、患者さんに何が起きているのかといったことが見えてくることで、人工呼吸器のケアがきっと楽しくなるはずです!

セミナーの目標

  • 人工呼吸器(IPPV)の目的・適応などの基本を理解することができる
  • 人工呼吸器(IPPV)装着患者のケアのポイントに関して理解することができる

配信日程

  • 2025年4月28日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月23日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

講師

セミナー講師_中本 有史

中本 有史

鳥取大学医学部附属病院 副看護師長

特定看護師/クリティカルケア認定看護師(集中ケア)

本屋やインターネットなど人工呼吸器に関する著書は沢山あって、読むのも抵抗あるし、毎日勉強するのって大変ですよね。でも、日常的には、目の前の患者さんと触れ合わないといけないし・・・。 この講義を聞きに来られている方々の多くは、人工呼吸器管理あるいはケアに関してちょっとでも不安なことや疑問なことを持っているのかなと思います。臨床で先輩看護師らは、人工呼吸器患者に触れ合う際、どのような知識やスキルを持ちながら、ケア介入をしているのか、今回の講義でお伝えしたいと思います。

この講師の他のセミナーを探す