看護師セミナーCaring_logo
明日から使える、急性期病棟で役立つ!

呼吸循環のフィジカルアセスメントとモニタリング

呼吸循環のフィジカルアセスメントとモニタリング_タイトル画像

患者さんから「息苦しい」「胸が苦しい」と言われた時に「ドキッ」とした経験のある方はぜひご参加ください。
『フィジカルアセスメント』は、日々看護を行う中、必須な知識と言っても過言ではありません。また『モニタリング』は、臨床においてとても一般的で身近なものだけど、苦手という方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは、普段から使っているけどよくわかっていない部分がある、一つずつの項目は理解しているけど関連付けて考えることができないといったことを、解剖や生理学などの基本的な部分から復習を行い、根拠をもとにした技術習得を目指すためのセミナーです。

セミナーの目標

  • 呼吸・循環状態の基本的な診かた、モニタリングの方法を理解することができる。
  • 事例を通し、各場面における対応(推論と医師への報告)のポイントを理解することができる。

配信日程

  • 2025年4月24日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月26日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

セミナーの内容

  • 呼吸・循環の基本
    • 酸素化と換気
    • 血ガスで知る酸素化と換気
    • 酸素受容と酸素供給
    • 呼吸不全とは?
    • 酸素適正投与フロー
  • 呼吸のモニタリングとフィジカルアセスメント
    • 呼吸のモニタリング
    • 呼吸のフィジカルアセスメント
    • 事例で学ぶ 呼吸困難への対応
  • 循環のモニタリング
    • 血圧とは?
    • 動脈圧測定について
    • モニタ心電図について
    • 循環動態モニタリングについて
  • 循環のフィジカルアセスメント
    • 心不全について
    • 触診(末梢冷感、湿潤、低灌流)
    • 視診(頸静脈怒張)
    • 聴診(心音の分類)
    • 聴診(心雑音の分類)
    • 事例で学ぶ 胸痛への対応

講師

セミナー講師_塚原 大輔

塚原 大輔

株式会社キュアメド 代表取締役

集中ケア認定看護師/特定看護師(5区分)

このセミナーは急性期病棟(内科、外科病棟からHCU、ICUまで)で必要となるフィジカルアセスメントとモニタリング技術に焦点を当てた内容です。普段から臨床で行っているけどよくわかってない部分が、しっかりと理解できるようになります。セミナーの中では、解剖や生理学についても復習をしながら根拠をもとにした技術習得を目指します。患者さんから「息苦しい」「胸が苦しい」と言われた時に「ドキッ」とした経験のある方はぜひご参加ください。きっと明日からの臨床が変わるはずです!

この講師の他のセミナーを探す