若手看護師さん必見!おすすめセミナー
看護セミナーのケアリングでは、1年・2年目の若手看護師さんや、復職でや移動といった機会に基礎を学びたい看護師さんに向けたセミナーを多数ご用意しています。
- 明日からの看護実践に活きる!血液検査データの見方
- 血液検査は、患者さんを看るうえで切っても切り離せない検査であり、非常にポピュラーな検査です。しかし、各検査項目の正常値・異常値は何となくわかっても、何故この項目を検査するのか、各項目を横断的に捉え、患者さんと結びつけられないなどといったことから苦手意識をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
- まるわかり心電図・初級編 ~原理から心電図判読方法を理解する~
- 心電図はどの科でも使う一般的な医療機器の一つですが、心電図が苦手と感じる看護師さんは多いのではないでしょうか?正常な心電図って?これは危ない波形??など心電図の原理から学び、明日から見れるように心電図の基礎を優しく解説します。
- ココを押さえてっ!フィジカルアセスメント~意識・神経系の評価~
- 使用頻度が高い、酸素療法。急性期病棟に勤務する方ともなれば、使ったことのないという方はいらっしゃらないのではないでしょうか?
- 明日から使える 急性期病棟で役立つ!酸素療法
- 使用頻度が高い、酸素療法。急性期病棟に勤務する方ともなれば、使ったことのないという方はいらっしゃらないのではないでしょうか?酸素療法の根拠や効果、デメリットなどの振り返り、高流量システム(インスピロンネブライザー・ネーザルハイフローなど)に関する知識などをわかりやすく解説していきます。
- 訪問看護師のためのフィジカルアセスメント~エッセンシャル版~
- 訪問先でめまいや胸痛、腹痛など突然の状態変化に遭遇することも少なくありません。病院とは異なる環境でおこなるフィジカルアセスメント。
- 超入門!人工呼吸器の基礎~人工呼吸器の何を見ればイイのか分かるようになる~
- 機械アレルギーのように人工呼吸器に対して、苦手意識持っていませんか?
- よくわかる!消化器のCommon Disease.~診療看護師目線から学ぶ疾患のポイント~
- 頻度の高い主要な消化器疾患の病態や、治療・検査など診療看護師の視点からポイントを解説していきます。
- 分かる!ストーマケアの基礎
- 「ストーマケアの経験が浅い方」 「これからストーマケアを始める予定の方」「ストーマケアの基礎を復習したい方」 を対象とし、ストーマケアを行うための基礎固め(土台作り)を行うためのセミナーです。
- 基礎から学ぶ、手術麻酔看護
- 手術室で麻酔管理課にある患者さんと関わる看護師さんへ向け、それぞれの麻酔の基礎知識や観察ポイント、ケアのポイントなどを解説していきます。
- 手術室「外回り看護」の基本~押さえておきたいポイント~
- 外回り看護においての基本的な知識と状況認識・判断のポイントと、高いパフォーマンスのためのチーム医療について、わかりやすくお伝えするセミナーです。
- 日常の中にある!あなたにもできるスピリチュアルケア入門
- 身体的苦痛だけではなく、スピリチュアルな面にも目を向け、寄り添いケアをするための方法について講師の体験をもとに解説していきます。
- えておきたい、がん化学療法看護の基礎
- がん化学療法に関わるにあたり押さえておきたい基礎知識や、投与方法や管理、投与により生じる症状に対する対処方法に関して学ぶためのセミナーです。
- 1年目でも分かる!感染対策の基本と実践
- 感染症対策の苦手意識を払しょくするため、またはこれから感染対策を学ぼうと思っている方に、是非聞いて頂きたい内容となっています。
- 教えます!透析看護の基礎
- 血液浄化療法の基礎から、異常の早期、治療中のトラブル対応など、透析療法に関わる看護師さんには必須の知識をわかりやすく解説していきます。