看護師セミナーCaring_logo
明日からの看護実践に活きる!

血液検査データの見方

血液検査データの見方_タイトル画像

血液検査は、患者さんを看るうえで切っても切り離せない検査であり、非常にポピュラーな検査です。しかし、各検査項目の正常値・異常値は何となくわかっても、何故この項目を検査するのか、各項目を横断的に捉え、患者さんと結びつけられないなどといったことから苦手意識をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回のセミナーでは、血液検査の基本から学び、それをどのように患者さんと結びつけ、看護実践に活かしていくのかというポイントをわかりやすく解説していきます!きっと明日からの血液検査の見え方が変わってくるでしょう!

セミナーの目標

  • 血算・生化学・凝固の検査の意味、正常値・異常値を理解し、各検査項目をどのようにアセスメントに活かすか理解することができる
  • 事例を通して、アセスメントした血液データをどのように看護実践に活かすか理解することができる

配信日程

  • 2025年4月22日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月30日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

講師

セミナー講師_田元 成仁

田元 成仁

藤田医科大学病院 副主任

診療看護師

みなさん、はじめまして。検査のアセスメントは普段から難しく、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?今回の講義では血液の生理から復習し、検査データのアセスメントを皆さんと行っていきたいと思います。

この講師の他のセミナーを探す