手術室「外回り看護」の基本
押さえておきたいポイント

外回り看護師は、様々な情報から患者さんの状況を認識して理解し、これまでに得た知識や経験を統合させて的確な看護判断と対応能力が求められる。
そこで、今回は外回り看護においての基本的な知識と状況認識・判断のポイントと、高いパフォーマンスのためのチーム医療について、わかりやすくお伝えするセミナーです。
セミナーの目標
- 外回り看護師の役割を理解し、看護実践に活かすことができる
- 周手術期における看護計画を理解し、状況判断に必要な知識を得ることができる
配信日程
- 2025年4月25日 14:00 〜 *オンライン開催
- 2025年5月27日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
講師

岡田 貴枝
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
外回り看護師は、周術期全般にかかわります。術前の患者説明・アセスメントから術中の手術全般へのサポート、術後の申し送りまでを担いますが、今回は重要なポイントを厳選してわかりやすく解説します。 1~2年目の看護師さんはもちろんですが、指導する立場の先輩ナースや管理職の方の知識整理や指導ポイントの学習にも活用できると思います。
この講師の他のセミナーを探す