看護師セミナー・研修のケアリング facebookページ

看護師のキャリアシリーズ ~大学教授に聞きました その参~

看護師のキャリアパスについて、臨床から離れ研究職に就かれた方や、資格を取得し仕事に活かされている方などにお話をお聞き、看護師のキャリアパスシリーズとして、紹介させていただきます。

前回に引き続き、大学で教員をされている方に、研究職に関してお話頂いております。その第3弾です。

 


 

目次
 研究職の時間と給与 
  ~給与の変化はあるか?
  ~研究職はプライベートな時間を持てるか?

  


研究職として、大学に勤務される方にお話を伺いました。
今回は、研究職の時間の使い方、お給料のお話など少し突っ込んだお話についてお答えいただきました。

 

 

<給与の変化はあるか?>『大学の場合は役職と給料が非常にリンクする』

-お答えしにくいお話であるかと思いますが、お給料は看護職のときと比べて変化はありますか?

教授:下世話な話ではありますが、これから目指す人には大事なことですよね。
大学の場合は役職と給料が非常にリンクするので、教授職の給料は看護部長級になります。
私の場合は40代前半で教授にしてもらいましたが、40代前半で看護部長になる人はあまりいないので、年齢に比べると高い給料をもらっていることになりますし、逆に40代前半で助教の先生もいますが、助教職の給料だと主任の給料にいくかいかないかくらいだと思います。

-それほど違うのですか。

教授:結構、違います。
准教授や講師の給料は、師長の給料くらいだと思います。ですので、役職によってかなり変わります。

-本当に役職とお給料が非常にリンクするのですね。

教授:例えば40代半ば以降で、病院で役職が十分ついている大学院修士出の先生の場合、学校にもよりますが、准教授以上のポストになる可能性はあまりないので、講師などで採用されると給料が下がることになります。
そこはよく考えておく必要があるかもしれません。

 

 

<研究職はプライベートな時間を持てるか?>『自分の仕事のスタートも終わりも自分で決めることになる

-研究職の人は、看護師よりも忙しいイメージがあります。プライベートな時間も少なかったり、遅くまで残って仕事をされている印象がありますが、実際は、プライベートな時間はありますか?

教授:私は、聞かれたら忙しいとは答えますが、それなりに時間の確保はしていると思っています。
例えば病棟で働いていると、いくら仕事があっても次の人に必ず引き継ぐので、区切りはありますよね。
しかし研究職は、自分の仕事のスタートも終わりも自分で決めることになるので、仕事を効率的にやろうとしないと、永久に仕事がある状態になってしまいます。
授業資料なども、凝りだしたらきりがないですし、研究は自分で勝手にしているものなので、それこそエンドレスです。
何パターンかありますが、効率がいい人はそれなりに楽しんでやっているので、それほど問題はないと思います。
効率が悪い場合は、本人の効率が良くないケースもありますし、職場が非効率な方法を求めてくるというケースも少し耳にするので、そこで苦しんでいる人はいます。
忙しくなってしまうかどうかは自分次第と言ってしまうと可哀そうですが、取りあえずスタートとして自分でコントロール可能な部分はあるので、そこをどう考えるかが大事だと思います。

-自分に決定権があり、自分の裁量で色々できるという自由さも、研究職の一つの醍醐味で、面白いところということですね。

教授:そうだと思います。裁量労働で、タイムカードなしで働くので、残業代や休日出勤手当などがない代わりに、遅刻などもない世界です。

 

 

『看護師のキャリアシリーズ ~大学教授に聞きました その四~』につづく。

 

バックナンバー
↳看護師のキャリアシリーズ ~大学教授に聞きました その壱~
↳看護師のキャリアシリーズ ~大学教授に聞きました その弐~

 

 


CaringのSNS公式アカウントで、研修会や医療に関わるNewsなどの情報を公開中。