看護師のキャリアパスについて、臨床から離れ研究職に就かれた方や、資格を取得し仕事に活かされている方などにお話をお聞き、看護師のキャリアパスシリーズとして、紹介させていただきます。
これまで、1~3回目と専門看護師の方に伺ったお話をお届けしてきましたが、今回が最終回となります。
今回のお話は、『専門看護師の実際』として、専門看護師になってからの仕事や役割など変化したことに関してお話頂きました。
前回までのお話をまだお読みになられていな方は、是非、下記のリンクからどうぞ。
☞『看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その壱~』
☞『看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その弐~』
☞『看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その参~』
専門看護師制度は、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた専門看護師を社会に送り出すことにより、保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上をはかることを目的としています。
(引用:日本看護協会HPより)
目次
院外での変化
―病院外との関わりが増える―
―仕事の幅が広がる―
―看護師を続けるなら学習の場が必要―
―院外での講師依頼―
引き続き、都内の病院に勤務される、急性・重症患者看護分野の専門看護師さんに、インタビューにお答えいただきました。
専門看護師になってからの院外との関わりの変化に関して、お答えいただきました。
院外での変化
―病院外との関わりが増える―
以前の専門看護師は院内で活動する印象でしたが、今は徐々に変化してどの領域でも院外へ出ることが多くなっています。
在宅や施設等の地域へ出向くことで、医療的な成果や効果が認められるので、加算が付くように変わってきています。
退院した後の療養環境整備という意味でも、今後は専門看護師の活動範囲も広がっていくと考えられます。
―仕事の幅が広がる―
疾患や看護の研究が量・質共に充実してきていると思うので、ケアの幅にだけでなく活動の幅も広がっているので介入することが多い印象です。
専門看護師の仕事の幅は広がり、役割は拡大していると思います。
専門看護師の活用方法は病院によって様々で、積極的に活用している病院も多いと聞きます。
領域によっては診療報酬で加算が付くことをあるので、交渉次第でできる仕事も変わってくると思います。
また、ある先輩は専門看護師を取ることで、これくらいの価値向上に貢献できると提案し、病院から学費の一部を負担してくれたそうです。
一方で専門看護師としての時間は貰えず、活動に消極的な病院もあります。
―看護師を続けるなら学習の場が必要―
本当に看護師を続けていくなら、専門看護師は面白いと思います。物事の見方が変わることや、自分自身ができることも増えるので勉強する意味はあります。
看護職においてもリカレント教育※は重要だと思うし、多くの方が学び刺激を得ることは良いことだと考えます。
※リカレント教育:生涯にわたって教育と就労を交互に行いスキルを高め続ける教育システム
―院外での講師依頼―
専門看護師になって院内の研修はもちろんですが、院外での講師依頼も増えました。時期として春と秋の新人教育関連で、場所としては北陸など色んなところから依頼があります。
依頼を下さる方は、私の学会発表を聞いて内容が良かったということで、依頼してくださる方もいらっしゃいました。あとは製薬会社や医療機器の業者さんが勧めてくれるケースがあるようです。
今回まで全4回に渡り、都内の病院に勤務される専門看護師の方に、専門看護師に関するお話を伺ってきました。
お忙しい中、インタビューにお答えいただきました、専門看護師様、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
次回からは、『看護師のキャリアシリーズ ~大学教授に聞きました~』として、大学の教員として、研究職に就かれている方にお話を伺っていきます。
バックナンバー
↳看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その壱~
↳看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その弐~
↳看護師のキャリアシリーズ ~専門看護師に聞きました その参~
CaringのSNS公式アカウントで、研修会や医療に関わるNewsなどの情報を公開中。