もう怖く無い!心電図おすすめ看護セミナー
「心電図って難しそう」「モニターは読めるけど、何を見て判断すればいいの?」
そんなふうに感じている新米看護師さんは、実はとても多いんです。
心電図は、患者さんの小さな変化をいち早くキャッチする大切なツール。
でも、線ばかりの波形を前にして戸惑ってしまうのは、誰もが通る道でもあります。
どの科でも避けては通れない心電図、この際に苦手をなくしましょう。
「看護師セミナーのCaring」では、「これだけは押さえておきたい!」 という基本の知識から、現場ですぐに役立つモニターの見方まで、わかりやすく学べる講座をご紹介します。
原理から心電図判読方法を理解する 初級編
原理から心電図の読み方を理解するセミナーです。
心電図の基礎を復習し、波形の成り立ち(正常)を理解する事で、正常な波形と異常な波形の違いを原理原則から見分けることができるようになります。
「暗記」ではなく「理解」と「実践」に重点をおいた心電図セミナーです。
『まるわかり心電図 中級編』
たくさんある心電図のパターン、丸暗記しようとしていませんか?
原理からしっかり理解することで、丸暗記せずとも波形を読み解くことができるようになるのがこのセミナーです。
よく出くわす不整脈についての理解を深め、心電図波形からどのような処置・対応が必要か考えることが出来るようになりましょう。