看護師セミナーCaring

看護クイズ : 相手の語る「物語」を通して解決法を見出していくアプローチ方法は?


Question
患者などを支援する際に、相手の語る「物語」を通して解決法を見出していくアプローチ方法を何というか?
Answer
ナラティブ・アプローチ
解説
ナラティブ・アプローチは「社会構成主義」という考え方に基づいている。
社会構成主義は、ものごとは社会との相互の影響の中で形づくられるという考え方。
社会構成主義では、現実も客観や本質によるものではなく影響を受けて変わりうるものであり、人々の間で言葉を介して構成されていると考える。
例えば、ある料理が美味しいかどうかは「あの料理は美味しい」「あの料理を食べてみたが、そんなに美味しくない」などと言う人々の言葉や評価によってつくられているという考え方である。
ナラティブ・アプローチも「人々の人生や人間関係は個人や人々のコミュニティが自分たちの経験に意味を与えるためのストーリーによって形づくられる」という考え方を出発点としている。
そして、まずはその人の語るストーリーという形でその人の問題や課題を外に出してもらう。
語り手と聞き手が語りを通して相互に影響しあい、ストーリーが変わっていくことで、考え方や課題を変えていくという手法である。

関連セミナー
意思決定支援に向けたコミュニケーション 患者さんの「らしさ」をケアに活かす



執筆・監修に関してはこちら