看護師セミナー・研修のケアリング facebookページ

診療看護師によるセミナー紹介

看護師セミナー・研修のケアリングでは、診療看護師の皆さんに講義を担当頂いています。大同病院様は3名の診療看護師の方に登壇いただいております。
そこで今回は大同病院の後藤NPに、それぞれの担当業務と、講義の内容を紹介頂きます。

みなさんはじめまして。僕は愛知県にある社会医療法人宏潤会 大同病院 診療部NP科に所属しております後藤修司です。当院は、病床数404床の中規模急性期病院です。

■当院NPの具体的活動・実績

①山添 世津子NP(当サイト講師)

Ns時代、集中治療領域にて多くの経験を積んでおり、その経験を活かしてICUを中心として活動しています。当院のICUはOpen ICU1であり、様々な科のDrが出入りします。豊富な知識とコミュニケーション能力で各領域のDrと連携し、集中治療が円滑に行われるよう管理してくださっています。呼吸ケアチームへの参画やPICC・CV等のディバイス管理等も院内で任されています。NP科のまさにトップです。

※山添NPは当Caringにおいて「呼吸不全を知り、呼吸管理をマスターする」というテーマで講義を担当されています。とてもわかりやすい内容ですので、ぜひ受講をお願いします。

②松尾 佑一NP(当サイト講師)

 

 

Ns時代は集中治療領域に従事され、筆者(後藤)の同期でもあります。

ローテート後は麻酔科にFixし、日々多くの麻酔管理を行っています。麻酔科医・外科医と連携し、日々の手術が効率的に進行できるよう、尽力してくれています。

※松尾NPはCaringにおける「救急外来のABCDE」というテーマで講義を担当されています。とてもわかりやすい内容ですので、ぜひ受講をお願いします。

Link:動画へのリンクお願いします。

③後藤NP(当サイト講師)

僕はローテート後、主として腎臓内科にFixし、苦手な内科管理を学びつつ病院のニーズに合わせて外科系・麻酔科・チーム医療等に従事しています。診療科を超えての活動を行っており、SpecialistというよりはGeneralistといえます。

腎臓内科領域では、入院患者の担当、血液透析・腹膜透析患者管理、シャント手術助手、シャントPTA、外来業務(主として初診患者対応)等を行っています。入院患者に関しては主治医-担当医とで管理していくことが一般的ですが、当院はカルテ上に「担当NP」まで表示され、それぞれの診療科でNPが積極的に患者管理に参画しています。

週に1日、上記松尾NPのように麻酔管理も担当しています。人員不足を埋め、自己のスキルアップにもつながると考え、そのような形を取らせていただいています。

以前は外科系患者管理・手術助手も兼任しておりましたが、現在は医師増員に伴い、必要時のみ手術助手を行います。

※後藤はCaringにおける「神経診察」というテーマで講義を担当しています。ぜひ受講をお願いします。

〜後藤NPの1週間〜

 

〜後藤NPのある1日〜

■後藤の実績例

院外発表の一部紹介です。透析学会・腎臓関連の国際学会・高血圧学会・NP学会等で演題発表を行っています。NPの存在を知っていただく、良い機会となっています。

 

■NPの後輩達(1年目ローテート)

当院には4名のローテーターが後輩として所属しております。

2022年4月より、在宅診療部、総合内科、神経内科へ各1名ずつFixしています。

残りの1名は、就職時期の関係でもう半年ローテートを継続します。

各々みんな優秀で、頼りになる後輩たちです。

2022年度には更に3名の新卒NPがローテート予定です。

【当院のNPローテート例】

US:生理検査 ER:救急外来

■さいごに

NPがどんな役割を担い、実臨床で活動しているのか少しでもイメージが付いたでしょうか。NPはまだまだ未熟な制度ですので、やはり仲間が増えて各方面で活躍して実績を残すことが最重要事項と言えます。近年は、NP活躍の場として、慢性期の病院や在宅診療等にも普及してきています。多方面で活躍し、学会発表等で社会的価値を示す、まずはここからだと思います。

スキルアップのための第一歩・きっかけとして、Caringの研修もぜひご活用ください。

当院は2022年に3名が入職予定であり、合計10名のNPが在籍します。この規模の病院としては役割は飽和しつつある印象です。

しかしながら、僕たちNPには病院や診療科を越えて仲間が必要です。2024年には働き方改革が医師にも適応され、就労時間の制限が厳しくなります。NPを必要としている病院も今後増えてきてくでしょう。看護師として臨床でくすぶっている皆さん、一歩踏み出して患者さんの診療に従事してみませんか。NPへの道もぜひご検討ください。