看護師セミナーCaring_logo
基礎から臨床推論まで!

知っておきたい心不全看護

知っておきたい心不全看護_タイトル画像

心不全は、良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら進行し、完治しない病気です。そのため、症状悪化の時の対応と同じくらい生活習慣に関する指導が大切となります。今回のセミナーは、心不全の病態から学び、症状・訴えから患者さんの状態をどのようにアセスメントするか、どのように対応するかといった臨床推論、日常生活に関する指導のポイントについてをわかりやすく解説していきます。

セミナーの目標

  • 心不全の基本的な病態に関して理解することができる。
  • 心不全患者の日常生活に関する指導のポイントを理解することができる。

配信日程

  • 2025年4月10日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月2日 14:00 〜 *オンライン開催
セミナーに申し込む

セミナーの内容

  • 押さえておきたい心不全の基礎知識
    • 心不全の動向
    • 心不全について
    • 心不全の病態生理
    • 心不全の分類について
  • 事例から学ぶ心不全の臨床推論~フィジカルアセスメントを通して~
    • 臨床推論って何?
    • 臨床推論のステップ
    • 事例1 「突然」の「呼吸困難」
    • 事例2 急性期離脱後の「血圧低下」
  • 学ぼう!事例から考える心不全患者の患者教育①
    • 患者教育とは
    • 臨床現場での実際
    • 患者教育の変化
    • 自己効力理論について
    • 看護の教育的関わりモデルについて
  • 学ぼう!事例から考える心不全患者の患者教育②
    • 患者背景
    • 慢性心不全の症状マネジメント
    • 事例の看護上の問題と看護展開の方法
    • 入院中から外来期間の各期の介入の実際
    • 看護の教育的関わりモデルによる事例の検証

講師

セミナー講師_和田 由樹

和田 由樹

聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学病院

慢性疾患看護専門看護師

一生続く慢性疾患とのお付き合いは、私たち看護職者のサポートによって、「ともに歩いてくれる人がいるからやってみよう」と思えることもあります。今回の研修では、心不全の基本的な病態、フィジカルアセスメントからヘルスアセスメントの実際、事例を通して心不全看護について一緒に考えていきたいと思います。

この講師の他のセミナーを探す
セミナー講師_倉田 浩

倉田 浩

聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学病院

心不全看護認定看護師

セミナーを通して、心不全看護の楽しさを感じていただき、明日からの臨床に活用していただけたら幸いです。

この講師の他のセミナーを探す