看護師セミナーCaring_logo
看護に活かせる

栄養・水分管理のポイント

栄養・水分管理のポイント_タイトル画像

水分管理については、まず水分の体組成から振り返り、投与された電解質輸液がどのように体内に分布されるのかを解説します。また脱水の時の身体所見やデータの見かたについて解説します。そしてこれらをふまえつつ、必要水分量や電解質についておさえ、事例を用いて輸液計画の立案について解説します。栄養管理については、必要エネルギー量やタンパク質、脂質の計算方法をおさえ、水分管理と同様に事例を用いて末梢静脈栄養・中心静脈栄養における輸液計画の立案について解説します。

配信日程

  • 2025年4月24日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月30日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

セミナーの内容

  • 水分管理に関する基礎知識の整理
    • 生物学の基礎知識
    • 脱水の基礎知識
    • 輸液の基礎知識
  • 必要水分量・電解質量の考え方
    • 必要水分量
    • 電解質の必要量(Na)
    • 電解質の必要量(K)
    • 電解質の必要量(Ca・Mg・P)
    • 必要糖質量
    • 脂肪乳剤・アミノ酸製剤
    • 事例検討
  • 栄養管理に関する基礎知識の整理
    • 栄養管理の基礎知識
    • 必要エネルギー量
    • 必要栄養素
  • 静脈栄養の基礎知識と事例
    • 末梢静脈栄養と中心静脈栄養
    • 中心静脈栄養管理の注意点
    • 事例検討

講師

セミナー講師_前川 義和

前川 義和

社会医療法人誠光会 淡海医療センター 看護師長

クリティカルケア認定看護師、特定看護師、呼吸療法認定士

この講師の他のセミナーを探す