看護師セミナーCaring_logo
麻酔のエキスパート看護師が伝える!

術後疼痛管理の考え方

術後疼痛管理の考え方_タイトル画像

病棟での術後疼痛管理について、麻酔看護の専門家である周麻酔期看護師が解説します。術後疼痛管理の基本的な考え方、薬の基礎知識(作用、副作用、PCAは)、術後痛のアセスメント(部位や性質、評価方法など)、麻酔・鎮痛方法各種(手術室から病棟へ、病棟での鎮痛は?)、術後疼痛評価と看護師の役割、術式と術後鎮痛方法の具体例、術後疼痛管理サービスについて、初心者にも分かりやすく説明していきます。

配信日程

  • 2025年4月22日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月27日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

セミナーの内容

  • 術後疼痛管理の基礎知識
    • 術後管理は術前から始まっている:ERASの考え方
    • 薬の基礎知識
    • 術後痛のアセスメント
    • 麻酔・鎮痛方法各種
      • 全身麻酔
      • 脊髄くも膜下麻酔
      • 硬膜外麻酔
      • 末梢神経ブロック
  • 術後疼痛評価と看護師の役割
    • 患者自己調整鎮痛法(PCA)
    • 術後疼痛評価と看護師の役割
      • 術後痛の予測因子
      • 病棟での術前看護の重要性
      • 患者教育:患者参加型の疼痛管理へ
    • 症例を通して合併症に備える
      • 症例1
      • 症例2
      • 症例3
      • 症例4
      • 症例5
  • 術後疼痛管理の応用編
    • 膝人工関節置換術
    • 帝王切開
    • 開腹手術:上腹部
    • 小開腹手術(腹腔鏡):上腹部
    • 開腹手術:下腹部
    • 腹腔鏡手術全般
    • 開胸手術:小開胸
    • 膝関節・股関節置換(TKA、THA)
    • その他の下肢手術
    • 肩・上肢の手術
    • APS、術後疼痛管理加算

講師

セミナー講師_吉田 奏

吉田 奏

聖路加国際病院 チーフ

周麻酔期看護師 特定行為研修修了(術中麻酔管理)

手術を行うためには大なり小なり何らかの麻酔が必要になります。手術室では全身麻酔に限らず、脊髄くも膜下麻酔や末梢神経ブロック、局所皮下浸潤麻酔などの様々な局所麻酔方法が用いられます。それぞれの麻酔の基礎的知識や、手術室での患者観察やケアのポイントを知ることで、患者さんの医療安全やいざという時の急変対応に繋げていただきたいと思っています。

この講師の他のセミナーを探す