看護師セミナーCaring_logo
こんなとき、どうする?

ストーマケアの基礎とトラブル対応のコツ!

ストーマケアの基礎とトラブル対応のコツ!_タイトル画像

ストーマ合併症には、術後早期に発生する早期合併症と、退院後に生活する中で発生してくる晩期合併症があります。ストーマ合併症が発生すると患者さんのQOLの低下を招きます。また、ストーマ管理や合併症へのケアの方法が難しくなり、頭を悩ます看護師の方も多いのではないでしょうか。今回のセミナーはストーマの管理で悩むことが多いであろう合併症への対応方法や装具選択、ケアのポイントなどをわかりやすく解説します。

セミナーの目標

  • 早期・晩期に発生するストーマ合併症を理解することができる。
  • ストマの皮膚・装具トラブルを理解して、対処する方法がわかる。

配信日程

  • 2025年4月23日 14:00 〜 *オンライン開催
  • 2025年5月28日 14:00 〜 *オンライン開催
ただいまお申し込みを一時停止しております。
再開は 4月7日 の予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

セミナーの内容

  • ストーマの基礎知識
    • ストーマの分類
    • ストーマ装具について
    • 術直後のストーマの特徴
    • 術直後のストーマケア
  • 観察視点とトラブル対応
    • ストーマの観察
    • 皮膚障害とケア
    • 外科的合併症について
  • ストーマ用品の特徴と選択
    • 装具選択で考慮する情報と、面板の種類と特徴
    • 装具選択で重要なこと
    • 生活を考慮したケア
  • 事例紹介
    • Case.1
    • Case.2
    • Case.3

講師

セミナー講師_阪本 真由美

阪本 真由美

杏林学園 杏林大学医学部付属病院

皮膚・排泄ケア認定看護師

ストーマケアは難しい・・・と思っておられる方も少なくないかと思います。ストーマ装具やアクセサリーの種類も多いですし、何より患者様それぞれにストーマの形や腹壁の状態、ライフスタイルなど一つとして同じものはないので迷われることが多いのではないでしょうか。 在院日数が短縮化される中で、入院中のストーマケアだけでなく、退院後在宅ででもトラブルなどで悩まれることが多いかと思います。 ストーマ保有者様に安心して快適に過ごしていただくためにも、造設術直後~退院・在宅へ移行された後も生涯に渡りストーマケアは必要不可欠な看護です。 術直後急性期~在宅での維持期で起こり得るトラブルなども含め、ケアのポイントをお伝えできればと思っています。 病棟所属の看護師さんだけでなく、ぜひ在宅看護に携わる看護師さんにもご参加いただき、普段のケアの中での不安や疑問が解消されるようお伝えできればと思っております。

この講師の他のセミナーを探す