
【オンライン】救急・急変のキホン。ABCDE評価を学ぶ。
救急外来などおける患者の状態把握や、急変時の初期評価に役立つABCDE評価。ABCDE評価の A は「Airway」気道、B は「Breathing」呼吸もしくは換気、C は「Circulation」循環、D は「Disability」もしくは「Dysfunction ofCNS」中枢神経系機能、E は「Environment」体温変化のことであり、生命徴候を示しています。ABCDEの順番に評価することで、患者の状態や緊急性の高い病態などを見落とさずに把握することができます。今回のセミナーでは、ABCDE評価のキホンを、明日からの臨床でスグに活かせるように、事例を通しながら学んでいきます。
研修目標
1.ABCDE評価の各項目が理解できる。
2.ABCDE評価から緊急性や患者の状態を理解することができる。
▶注意事項(必ずお読みのうえ、お申込みください)
【予約通知メールに関して】
※予約完了時に「予約通知メール」をお送りさせて頂いております。
※もし予約通知メールが届かない場合には、以下の内容をご確認ください。
・一部携帯メールアドレスや、フリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。その場合には、ドメイン指定で「info@caring.co.jp」及び「@coubic.com」 から受信するように受信許可設定していただくようお願い申し上げます。
・予約通知メールが届かない場合は、ご登録内容の誤りがないかも、ご確認ください。https://coubic.com/よりログイン頂き、ご登録内容のご確認をお願いします。その他、ご不明点等ございましたら、info@caring.co.jpまでお問い合わせください。
【オンラインセミナーについて】
※ZOOMを使用しての配信となりますので、ご参加には、インターネット環境のご用意を必要となります。また、ブラウザ上での参加も可能ですが、画質・音質の向上のため、ZOOMのアプリをダウンロード頂き、ご参加されることをお勧めします。
※講師へのリアルタイムでのチャット形式のご質問を頂くことが可能です。(時間の都合上、全てのご質問に回答することが出来ないことがございますので、予めご了承ください。)
【2週間の見逃し配信について】
※お申込み頂いた方には、研修会終了後、開催日の20時頃までに、講義内容を動画でご視聴いただくことが出来るURLをご登録頂きましたメールアドレスの方へお送りさせて頂きます。(視聴期間内は何度でもご視聴可能です)
※動画編集の都合上、配信のお時間が前後することがございます。予めご了承ください。
【領収書・受講修了証について】
※領収書及び受講修了証をご希望される方は、お申込みの際にお申込みページの『アンケ―ト欄』にご記載ください。振込によるお申込みの際は、『口座振り込みによるお申込み』フォームに必要事項をご記載の上お申込みください。お申込み頂きました方には、セミナー終了後にご登録頂きましたメールアドレスにお送りさせて頂きます。
【資料に関して】
※資料はご登録頂きましたメールアドレスの方へ開催日3日前にPDFにてダウンロード頂けるURLをお送りさせて頂きます。
※資料の郵送をご希望の方は、当ページの予約ボタンを押した後に表示されます、予約サイト下部にある『口座振り込みによるお申込み』よりお申込み頂くか、予約システムCoubic(https://coubic.com/caring/booking_pages)にあります、ご希望のセミナーの『資料付』のセミナーページよりご予約ください。
尚、資料郵送の締め切りは開催日5営業日前となっております。それ以降のお申込みの場合、資料が開催日当日までにお手元に届かないことがございます。予めご了承ください。
開催日 |
2021年6月29日(火) PM 1:00~PM 4:45 |
---|---|
会場 | 弊社WEB上 |
会場住所 | |
応募締切 | 2021年6月28日(月) |
参加費 | ¥8,000(税込) |
セミナープログラム
13:00 | 講師紹介 |
---|---|
13:05 | ABCDE評価の概要 |
13:50 | 休憩 |
14:00 | 『A』・『B』の評価方法 |
14:50 | 休憩 |
15:00 | 『C』の評価方法 |
15:50 | 休憩 |
16:00 | 『D』・『E』の評価方法 |
16:45 | 研修終了 |
講師プロフィール

所属:社会医療法人宏潤会大同病院 診療部 NP科 麻酔科専属診療看護師
経歴:
2004年金沢大学医学部保健学科看護学専攻卒業後、関西の六甲アイランド病院、住友病院集中治療室にて臨床経験を積む。
2017年藤田保健衛生大学大学院保健学研究科看護学領域急性期周術期分野を修了し診療看護師(NP:Nurse Practitioner)資格認定試験合格。
2017年社会医療法人宏潤会大同病院ローテート研修後、 2018年麻酔科専属NPとして、年間400例の麻酔管理に携わっている。
講師より
受講者様の立場にたち、臨床経験で得た症例等も交えながら、講義を行っていきます。講義後、皆様の臨床に少しでも役に立てればと思っています。