
【オンライン】行動が変わる 終末期ケアの知っておきたいポイント。
終末期ケアに関わる中で、本人やご家族の対応に悩んだりどうすれば良かったのか等、もやもやすることはありませんか?終末期の看護ケアのポイントや、チームでどのようにケアをすればいいかなど、終末期ケアで知っておきたいポイントをわかりやすく説明し、モヤモヤを解消する方法をお伝えします。
研修目標
1.終末期患者のアセスメント必要なポイントを理解することができる。
2.患者・家族との良好な関係性を構築するためのコミュニケーションについて理解することができる。
【予約通知メールに関して】
※予約完了時に「予約通知メール」をお送りさせて頂いております。
※もし予約通知メールが届かない場合には、以下の内容をご確認ください。
・一部携帯メールアドレスや、フリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。その場合には、ドメイン指定で「@coubic.com」 から受信するように受信許可設定していただくようお願い申し上げます。
・予約通知メールが届かない場合は、ご登録内容の誤りがないかも、ご確認ください。https://coubic.com/よりログイン頂き、ご登録内容のご確認をお願いします。その他、ご不明点等ございましたら、info@caring.co.jpまでお問い合わせください。
【オンラインセミナーについて】
※ZOOMを使用しての配信となりますので、ご参加には、インターネット環境のご用意を必要となります。また、ブラウザ上での参加も可能ですが、画質・音質の向上のため、ZOOMのアプリをダウンロード頂き、ご参加されることをお勧めします。
※お申込み頂いた方には、研修会終了後から2週間、講義内容を動画でご視聴いただくことが出来るURLをお送りさせて頂きます。(当日参加できなくても、動画視聴期間内であれば、いつでもご視聴頂けます)
※講師へのリアルタイムでのチャット形式のご質問を頂くことが可能です。(時間の都合上、全てのご質問に回答することが出来ないことがございますので、予めご了承ください。)
開催日 |
2021年1月23日(土) PM 1:00~PM 4:45 |
---|---|
会場 | 弊社WEB上 |
会場住所 | |
応募締切 | 2021年1月23日(土) |
参加費 | ¥8,000(税込) |
セミナープログラム
13:00 | 講師紹介 |
---|---|
13:15 | 終末期患者の支援に必要なアセスメント ー全人的痛みを理解するー |
14:00 | 休憩 |
14:10 | プロとして終末期患者に対応するために ー必ず問われる倫理的思考ー |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 患者・家族の意思決定を支援する ー良好なコミュニケーションの取り方ー |
15:55 | 休憩 |
16:00 | 様々な場所での終末期ケア ー事例でみる実際の終末期支援ー |
16:45 | 研修終了 |
講師プロフィール

所属:国際親善総合病院
資格:がん専門看護師
経歴:
・1999年 産業医科大学病院 入職
・2009年 湘南東部総合病院(緩和ケア病棟)入職
・2012年 東京慈恵会医科大学大学院修士課程 修了
がん看護専門看護師 取得
・2013年 ソフィア訪問看護ステーション(管理者)入職
・2015年 国際親善総合病院 入職
・2020年 国際親善総合病院 在職
講師より
看護師として勤務しているといつかは看護する終末期の患者さん。本人やご家族の対応に悩んだりどうすれば良かったのかもやもやしていることはありませんか?終末期の看護ケアのポイントをわかりやすく説明し、モヤモヤを解消する方法をお伝えします。そして、終末期のケアを必要としている患者さんは病院にだけいるわけではありません。高齢者施設や在宅療養の場など様々な場所でケアを必要としています。私のこれまでの経験を事例にしてどのようにケアすればよいか、また、終末期ケアを必要としている患者さんやご家族のケアがうまくいかない時、チームとしてどう関われば良いのか感情だけではなく論理的に考える方法をお伝えします。終末期ケアは難しいなと考えている方にぴったりな内容になっていますよ。