
【オンライン】糖尿病腎症患者の看護~セルフケア支援から意思決定支援まで~
糖尿病腎症から透析導入に至る患者数は依然として多く、血糖管理血圧管理など透析導入に至らないように生活状況の支援が必要となってくるため、患者の心理や社会的な背景などを理解しながら介入を行うことが大切です。
今回の研修では、糖尿病腎症の基本的な病態の理解から、患者の心理的・社会的な状態を学び、各病期(透析導入を検討する時期など)における葛藤などに対する意思決定の支援や、セルフケア支援といった看護を講師の視点から学んでいくための研修会です。
研修目標
1.各病期における心理的・社会的影響を理解する。
2.セルフケア能力の向上支援や、意思決定の支援の実際を理解することができる。
【予約通知メールに関して】
※予約完了時に「予約通知メール」をお送りさせて頂いております。
※もし予約通知メールが届かない場合には、以下の内容をご確認ください。
・一部携帯メールアドレスや、フリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。その場合には、ドメイン指定で「@coubic.com」 から受信するように受信許可設定していただくようお願い申し上げます。
・ご登録内容の誤りがないか、ご確認ください。https://coubic.com/よりログイン頂き、ご登録内容のご確認をお願いします。その他、ご不明点等ございましたら、info@caring.co.jpまでお問い合わせください。
【オンラインセミナーについて】
※この研修会は、会場開催とWeb上での同時開催となります。ZOOMを使用しての配信となりますので、ご参加には、インターネット環境のご用意を必要となります。また、ブラウザ上での参加も可能ですが、画質・音質の向上のため、ZOOMのアプリをダウンロード頂き、ご参加されることをお勧めします。
※お申込み頂いた方には、研修会終了後、講義内容を動画でご視聴いただくことが出来るURLをお送りさせて頂きます。(視聴期間内は何度でもご視聴可能です)
※会場との同時開催のため、オンデマンドとは違い、講師へのリアルタイムでのチャット形式のご質問を頂くことが可能です。(時間の都合上、全てのご質問に回答することが出来ないことがございますので、予めご了承ください。)
開催日 |
2020年8月30日(日) PM 1:00~PM 4:45 |
---|---|
会場 | 弊社WEB上 |
会場住所 | |
応募締切 | 2020年8月29日(土) |
参加費 | ¥8,000(税込) |
※当セミナーの会場開催への参加をご希望の方はこちらからよりお申込みください。
↳『糖尿病腎症患者の看護~セルフケア支援から意思決定支援まで~』
※オンラインセミナー受講までの流れ(Zoomの使い方・無料体験)
セミナープログラム
13:00 | 講師紹介 |
---|---|
13:10 | 日本における透析の現状・糖尿病腎症とは |
14:00 | 休憩 |
14:10 | 糖尿病腎症の病態と心理的影響と社会的影響 |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 各病期の心理的・社会的影響から考える看護<セルフケア支援や意思決定支援> |
15:55 | 休憩 |
16:00 | 事例検討・質疑応答 |
16:45 | 研修終了 |
講師プロフィール

所属:共立女子大学看護学部
資格:慢性疾患看護専門看護師/糖尿病看護認定看護師
経歴:
昭和大学病院に勤務 | |
2012年 | 昭和大学保健医療学部 勤務 |
2014年 | 日本赤十字北海道看護大学看護学部 勤務 |
2016年 | 昭和大学江東豊洲病院 勤務 |
2020年 | 共立女子大学看護学部看護学科准教授 就任 |
講師より
明日からの実践に役立つ支援を一緒に考えていきたいと思います。