看護師セミナーCaring

応用できる痛み以外の苦痛症状の理解と看護ケア

痛み以外の苦痛症状の理解と看護ケア_タイトル画像

緩和ケアと聞くと一番初めに思い浮かぶのは「痛み」ではないでしょうか?もちろん痛みのマネジメントはとても大切なケアです。しかし苦痛症状とは痛みに限らず、「息苦しさ」「消化器症状」「倦怠感」など様々な照応を伴うことがあります。そんな様々な症状に対応できるケアが行うことで患者さんのQOLを向上させることができるのではないでしょうか。今回は、痛みに限らず、様々な苦痛症状に関する知識やケアの実際について学習していくためのセミナーです。

セミナーの目標

  • 緩和ケアにおける様々な苦痛症状があることを理解することで出来る。
  • 様々な苦痛症状に対する知識・ケアの実際を理解することが出来る。

配信日程

このセミナーの受付は終了いたしました

セミナーの内容

  • 在宅ホスピス
    • 在宅ホスピスとは
    • 苦痛に対する私たちの役割
    • 呼吸症状について
  • 呼吸困難のアセスメントとオピオイド
    • 呼吸困難のアセスメント
    • 有効なオピオイド薬
    • オピオイドの副作用と対策
    • 投与経路別の比較
  • 非薬物療法とACP
    • 非薬物療法について
    • 鎮静について
    • ACPについて
    • 食欲不振について
  • 緩和ケアの実践
    • 口腔ケアのポイント
    • 嘔気・嘔吐について
    • 便秘について
    • 全身倦怠感について
    • 非がん患者の緩和ケア

講師

セミナー講師_星 彩

星 彩

CUCホスピス 在宅ホスピス保土谷

緩和ケア認定看護師

緩和ケアは、知れば知るほど奥が深く、実はたくさんの身近に使えるケアがあります。苦痛を伴う症状に対する緩和ケアを知っておくと、終末期だけでなく急性期から慢性期、いつでも使うことができます。がんの患者さんだけでなく、様々な症状に対応する力にできます。ぜひ知っていただいて日常に活用していただきたい内容です。

この講師の他のセミナーを探す

看護セミナー「Caring」の特徴

1. 講師はすべて臨床で活躍する現役の看護師

Caringのセミナーは、臨床の最前線で日々奮闘する診療看護師(NP)、認定看護師、専門看護師が講師を務めています。
彼らが実際の臨床経験に基づいて、現場で本当に役立つ知識・技術を厳選してお届けしています。
単なる知識の詰め込みではなく、

  • 現場で何が起こりうるのか
  • どんな判断が求められるのか
  • 実際に困ったことや理解が難しかった点は何か

といった視点を重視し、「実践力につながる学び」をテーマに構成しています。

2. 見逃しても安心!セミナーは2週間アーカイブ配信

配信当日にご都合がつかなくても心配いりません。
Caringでは、すべてのセミナーに2週間の見逃し配信期間をご用意しています。
夜勤明けやシフトの都合など、看護師特有の働き方にも配慮。
好きな時間に、自分のペースで視聴が可能です。

3. セミナーテキストはご自宅へ郵送

Caringでは、セミナー資料を事前にご自宅へ郵送しています。(購入時に郵送をご希望された方のみ)
手元に資料があることで、視聴中の理解が深まり、復習やメモ書きにも便利です。
※一部、PDF配布のセミナーもございます。

4. 領収書・受講証明書を発行

セミナー受講後は、領収書および受講証明書を発行いたします。
申請や研修記録などにも安心してご利用いただけます。

5. 病院の院内研修としても導入可能

Caringのセミナーは、個人の学習だけでなく院内研修としてもご活用いただけます。
内容・スケジュールはご相談のうえ、

  • 院内向けに配信日を個別設定
  • 配信期間の延長・調整

といったカスタマイズも可能です。

また、ご希望があれば、セミナー内容に沿った確認テストも作成いたします。
単に研修を行うだけでなく、学びを定着させ、明日からのケアに自信を持って臨めるようサポートします。

受講人数や費用については、お気軽にお問い合わせください。
多くの病院・施設で導入実績がございます。

6. 勉強会・自主研修にも柔軟対応

有志の勉強会や自主的な学習グループでも、Caringのセミナーをご活用いただけます。

  • 小規模な勉強会
  • 看護部の自主研修

など、さまざまな形に合わせた配信対応が可能です。
こちらも、配信日や期間の調整に柔軟に対応いたします。
要調整になりますが、セミナー講師が直接お伺いする事もできます。
詳細はお気軽にご相談ください。