救急外来などおける患者の状態把握や、急変時の初期評価に役立つABCDE評価。ABCDE評価の A は「Airway」気道、B は「Breathing」呼吸もしくは換気、C は「Circulation」...
日時:2021年6月29日(火)
参加費:¥8,000(税込)
全てはバイタルサインから始まる!といっても過言ではないのではないでしょうか? バイタルサインが大切なことはわかっているし、当然何を観察して、どうフィジカルアセスメントに活かすかなんてわかっている!とい...
日時:2021年12月2日(木)
急性期でよく出くわす『せん妄』。よく知っているようで、実はわからないことも多いのではないでしょうか?せん妄を誘発する因子は?せん妄が生じるとどうなるの?せん妄は予防できるのか?など… 適切なケアや鎮静...
日時:2022年7月21日(木)
人工呼吸器装着患者さんの病態別管理方法、グラフィック波形の活用やトラブル対応、人工呼吸器関連肺炎から口腔ケアについて懇切丁寧にお伝えします。 クリニカルラダー2~3の看護師さんへお届けするセミナーとな...
日時:2022年4月14日(木)
「ショック」と聞けば、誰しも危機的状況にあることがわかると思います。しかし、どのような治療が必要で、どのような観察・対応が必要なのか何となくはわかるけど、実際に行動するとなると不安があるという方も多い...
日時:2022年8月5日(金)
ペースメーカという機械に目が行きがちになってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん機械の設定や心電図などを学ぶことも大切ですが、患者さんはペースメーカを植え込み変化するのは身体だけでなく...
日時:2021年9月28日(火)