看護師セミナーCaring

脳ヘルニアによる主な症状は何か?



 
クイズ内容 脳ヘルニアによる主な症状は何か?
解答 意識障害・呼吸障害・麻痺・視野障害・瞳孔異常
解説
ヘルニアとは、臓器の一部が、本来あるべき腔から逸脱した状態のこと。脳ヘルニアは、脳の一部が本来あるべき部分から逸脱した状態。逸脱する部位により、種類が異なり、症状も異なる。

・帯状回ヘルニア
脳出血、脳梗塞、脳腫瘍など、大脳半球を圧迫するような病変が出現した時に、帯状回と呼ばれる部分が、病変部位とは反対側に押されることで一部が飛び出た状態。重篤な臨床症状は現れないことが多い。
・テント切痕ヘルニア
脳出血、脳梗塞、脳腫瘍など、大脳半球を圧迫するような病変が出現した時に、大脳の一部が病変部位の圧迫を受けて、小脳の方へ押し出された状態。脳幹の機能障害や瞳孔不同が出現する。
・小脳扁桃ヘルニア
小脳の一部が、大後頭孔を通じて頭蓋骨の外に飛び出た状態。大後頭孔は、頭部の下部の部分に位置しており、小脳扁桃という部分が小脳の一番下の部分にあたるため、この部分より押し出されていく。延髄の直上にあたるため、呼吸障害を来す可能性がある。
・上行性テント切痕ヘルニア
小脳に病変部分がある際に生じる脳ヘルニアであり、小脳が圧迫され、下部の大後頭孔へのヘルニアだけでなく、上部へも飛び出し、小脳テントの上部まで飛び出してくる。延髄を圧迫すれば、呼吸障害が生じ、上部への圧迫で動眼神経麻痺による瞳孔不同や、片麻痺が生じてくる可能性がある。


執筆・監修に関してはこちら