”急変”と聞くと苦手意識を持たれるかたも多いのではないでしょうか?しかし、基礎を理解し事前に準備しておけば、いざという時に動揺せずに自信を持って対応できるだけでなく、「なにかがおかしい?」ということに...
日時:2022年9月15日(木)
参加費:¥8,000(税込)
沢山ある心電図波形パターン、覚えようとしていませんか?心電図に対して、苦手意識を持っていませんか? 日々の看護の中でどう使い、どのように行動するか、患者さんの状態と併せてどのようにアセスメントしていく...
日時:2022年9月10日(土)
外傷患者の治療は迅速な対応が求められ、物凄い速さで検査・治療が同時進行で進んでいくことになります。外傷患者の治療の場において、看護師は治療の場が円滑に回るような調整を図ったり、見落としがないか、突然の...
日時:2022年9月9日(金)
CTやMRI、X線など画像は見れたらいいけど、よくわからないし、苦手という方も多いのではないでしょうか?患者さんの身体状況を客観的に見ることができる画像検査。もし見ることができれば、医師との共通認識も...
人工呼吸器(IPPV)装着患者への対応は少しずつ慣れてきたけど、NPPV装着患者への対応はまだ不安があるという方も多いのではないでしょうか? NPPVと人工呼吸器(IPPV)との違いや、NPPVの適応...
日時:2022年9月8日(木)
熱傷は、皮膚の治療だけではなく、感染管理、循環、リハビリ、患者さんの精神状態等、多くのことを考えながら看護ケアを考える必要があります。そのため、熱傷看護に関して苦手意識を持たれる方も多いことと思います...