人工呼吸器(IPPV)装着患者への対応は少しずつ慣れてきたけど、NPPV装着患者への対応はまだ不安があるという方も多いのではないでしょうか? NPPVと人工呼吸器(IPPV)との違いや、NPPVの適応...
日時:2022年1月20日(木)
参加費:¥8,000(税込)
外傷患者の治療は迅速な対応が求められ、物凄い速さで検査・治療が同時進行で進んでいくことになります。外傷患者の治療の場において、看護師は治療の場が円滑に回るような調整を図ったり、見落としがないか、突然の...
日時:2022年1月15日(土)
急性期でよく出くわす『せん妄』。よく知っているようで、実はわからないことも多いのではないでしょうか?せん妄を誘発する因子は?せん妄が生じるとどうなるの?せん妄は予防できるのか?など… 適切なケアや鎮静...
日時:2021年12月21日(火)
沢山ある心電図波形パターン、覚えようとしていませんか?心電図に対して、苦手意識を持っていませんか? 日々の看護の中でどう使い、どのように行動するか、患者さんの状態と併せてどのようにアセスメントしていく...
日時:2021年12月18日(土)
使用頻度が高い、酸素療法。急性期病棟に勤務する方ともなれば、使ったことのないという方はいらっしゃらないのではないでしょうか? そんな身近な酸素療法。今回のセミナーは、酸素療法の根拠や効果、デメリットな...
日時:2021年12月17日(金)
体温、血圧、心拍数、SpO2、呼吸数…毎日測定している検温、最大限に活かせていますか?情報が溢れてるクリティカル領域の急変予測から、器材が限られ、自分の身1つで患者の状態を正確に把握しなければならない...
日時:2021年12月11日(土)